しもじものたみ

生き抜け!コンクリートジャングル

『コンプレックス・エイジ』と現在のコスプレを比べてみる

コスプレを扱った漫画『コンプレックス・エイジ』。

コスプレのキラキラした部分だけではなく、薄暗い部分も描写した作品です。

連載当初はコスプレをリアルに描いていると話題になっていた印象があります。

そんなコンプレックス・エイジの1巻は2014年発刊であり、この記事を書いている2024年時点では10年前の作品となっています。

この10年でコスプレ界はずいぶん変化しました。わたしも気づけばコスプレイヤー歴が10年をゆうに超えていました。

今回は、コンプレックス・エイジ内のコスプレに関する描写と、現在のコスプレを比較して変わった部分を振り返ってみようと思います。

 

 

【目次】

前提(言い訳ともいう)

基本的には筆者の所感で振り返ります。「今どきのイベントはこうだよね」という発言はすべてわたしの体験談であり、厳密な根拠や裏取りはありません。

また、『コンプレックス・エイジ』の舞台は東京を中心とした関東圏です。一方この記事を書いている人は愛知在住の東海圏が主な活動地域なので、東京に関する内容にほぼ触れていません。

どうしても作中の内容に触れざるを得ない箇所があるので、『コンプレックス・エイジ』未読の方は先に読了したうえでこの記事をご覧いただくことを推奨します

 

それを踏まえたうえでご覧ください。

 

1巻

・3ページ

物語の一番最初のページ。主人公の渚が、コスプレ道具が詰まった押し入れに隠れながらパソコンを見る印象的なシーンです。セリフからも渚が完コス主義(妥協を許さずコスプレをする人を指す言葉)であることがうかがえるシーンでもあります。

 

1巻が発刊された2014年時点では、スマホを持つ人は増えつつあるものの、今ほど全員が持っているようなものではありませんでした。わたし自身もこの時スマホは所持していません。そのため、コスプレ写真の投稿や閲覧はパソコンから行うことが多かったです。

今やスマホ一人一台は当たり前の時代、パソコンを持っていない人の方が増えた気がします。スマホで写真を撮り、スマホで写真を共有し、スマホアプリから写真を投稿し、スマホからコメントする....コスプレはスマホを中心に回っています。

 

・15ページ

渚が友人である公子とコスプレイベントに参加するシーンです。

ここで注目したいのは、背景に描かれた

「コスプレする人2000円 しない人3000円」

という貼り紙です。

 

現在でも多くのイベントでコスプレする人としない人に価格差が設定されています。ですが、このようにコスプレする人の方がしない人より安くなるイベントというのを最近は見かけません。わたし個人の経験としては、コスプレイヤーより一般参加(コスプレしない人)が高いイベントに参加したのは2018年が最後です。

コスプレしない人の方が参加費が高かった時期は確かにありました。昔は「コスプレしないで参加すると高いから適当なコスプレをして参加しよう」とコスプレをして参加するカメラマンが一定数いたのですが、価格が逆転してからはめっきり見なくなりました。

この記事を書いているわたしの活動地域である愛知県では、更衣室を利用するコスプレイヤー>更衣室を利用しないコスプレイヤー≧コスプレしない参加者 という順に金額が変わることが主流です。コスプレイヤーかどうかで価格を変えるというより、更衣室を利用するかどうかで変えることが増えた印象です。コスプレイベントの価格は地域差が大きいので、もしかしたら東京ではまた違うかもしれません。

 

・24ページ

渚が陰で悪口を言われるシーンです。「デカババアキモッ」と言われるのですが、作中での渚の年齢は26歳。彼女よりとっくに年上のわたしは心臓が縮みあがってしまいます。

確かに10年前は20代後半に差し掛かるころにはコスプレを引退して別の趣味をする人が結構いました。結婚や出産を機に二度とコスプレの世界に戻ってこない人も多かった時代です。

今では、30代40代のコスプレイヤーも見るようになってきました。26歳の渚が「ババア」と呼ばれることはおそらくないでしょう。

とはいっても、数としてはそこまで増えていないと思います。SNSなどで熟練のコスプレイヤーを見かける機会が増えただけな気もします。

それでも年齢を気にせず好きな趣味を続けられるのは喜ばしいですね。

コンプレックス・エイジはまさに年齢やライフステージとコスプレの話なので、このあたりが上手に描かれています。

 

・52ページ

はじめてコスプレをする綾の衣装着替えを公子が手伝うシーンです。

セクシーなキャラクターのコスプレをするために、胸に化粧パフを詰めています。

 

わたしも今までにいろいろなものを胸に詰めてきました。化粧パフももちろん使いましたし、タオル、ハンカチ、スポンジ、ビーズクッション、ストッキングなど、きれいな胸の形をもとめてあらゆるものを下着の中に押し込んだものです。

現在では、コスプレ通販各社が、便利なグッズを販売してくれています。理想に合わせて着脱できるシリコンブラや、胸部を丸ごと覆ってしまうシリコンバストなどの便利でクオリティの高いグッズが台頭してきました。普及してきたからか昔より安価なものを選択肢に増えてきたのもうれしいですね。

とはいえ、ひとつ5000~10000円はする代物も多いので、安価で済ませたい人にとってはまだまだ胸に日用品を詰める日々は続きそうです。

 

・58ページ

公子が併せ※のメンバーを撮影するシーンです。

※併せ...共通点のあるキャラクターのコスプレをする人が集まって交流や撮影をする行為。多くの場合作品の登場人物で集まる。

 

ここで注目したいのが、公子自身もコスプレ併せの参加者、つまりコスプレをしている人間という点です。

今でこそ撮影=カメラマンというのは当たり前になりましたが、昔は併せの参加者どうしで写真を撮りあうことがごく普通にありましたコスプレイヤーの多くが一眼レフのカメラを持ち、自分たちの欲しい写真は自分たちで撮っていた時代というのがあったのです。そのためコスプレイヤーは衣装のほかに撮影道具も持参し荷物がえげつないことになっていました。

今では参加者どうしで写真撮影するといえば、ツーショット(スマホのインカメラでセルフィーを撮る行為)です。大きくて重いカメラを持ち歩かずに済んでよくなった半面、身内でわいわい撮影する感じも好きだったのでちょっとだけ寂しく感じます。

 

・62ページ

併せが終了し、参加者どうしで名刺交換をするシーンです。

 

コスプレ界隈では名刺交換という文化があります。自分のコスネーム(コスプレをするときに使用する名前)や連絡先を記載してある名刺を配ることで、人間関係を構築します。

コスプレ名刺には自分のコスプレ写真を載せることが通例です。コスプレをした数だけ自分の名刺が増えます。たくさんある種類の中から名刺を選んでもらうというのもコスプレ名刺独自の文化ですね。

以前はコスプレするのに必須だった名刺ですが、今では下火になりつつあります。

わざわざ紙媒体で名刺を交換せず、QRコードを教えたり、SNSのアカウントIDだけ教えるといった場面も増えてきました。メールアドレスやホームページのアドレスをその場で伝えるのはしんどいですが、SNSのアカウントであればすぐ伝えられます。

連絡先の伝達手段としての究極の形に「スケブ」「看板」という手法がありますが、ちょっと雰囲気が異なるのでここでは割愛します。

それにしても「コスネーム」という単語を全然聞かなくなって久しいです。今ではなんと呼んでいるのでしょうか。特に代替単語はなく、「コスプレ時に使用する名前」を指す単語は消えかけているのでしょうか。

 

・146ページ

渚と公子がダンガンロンパオンリーイベントへ参加するシーンです。

同人即売会の形態のなかでも、一作品のみを扱うイベントをオンリーイベントと呼びます。その時流行の作品のオンリーイベントは全国各地で開かれていました。

作中で実際に存在する作品のオンリーイベントが開催されているというのは面白いですね。ダンガンロンパというのが当時の世相を反映していて懐かしいです。

コスプレができる場所というのは、コスプレイベントだけではありません。このページのように同人即売会でもコスプレできることがあります。かつてはコスプレ専門のイベントが少なかったため同人即売会でコスプレする機会の方が多かったです。コスプレイベントやコスプレデビューが同人即売会という人も少なくありませんでした。

特にオンリーイベントは同じ作品のコスプレをする人と出会ういい機会だったので、オールジャンルイベントに比べてより深い交流ができました。

徐々に同人即売会が減りつつあった状況でコロナ禍が発生、今ではオンリーイベントはかつてほど見かけなくなってしまいました。それどころか、同人即売会自体がどんどん減っています。特に地方の同人イベントの撤退はすさまじい勢いで進んでいます。寂しい限りです。

 

・巻末

これは余談ですが、コンプレックス・エイジの各巻末にはコスプレ用語についての解説が掲載されています。

「併せ」「コスネーム」「ロケ」などコスプレ界隈で使用されがちな単語が一通り網羅されているのでためになります。

コスプレ初心者なら目を通しておいて損はない内容になっています。

 

2巻

・26ページ

このシーンはコスプレに関係ありませんがわたしが気になったので扱います。

渚らが静岡へ撮影旅行に向かうための車内で、何の曲を流すかで盛り上がるシーンです。

綾が取り出したipodに表示されているタイトルが「けいおん」「ギルクラ」「ペルソナ4」「ゼーガペインとなっています。

けいおん、ギルクラ(ギルティクラウン)、ペルソナ4はいずれも2010~2012年ごろ流行した作品です。ゼーガペインはこれらより少し前の作品ですね。

コンプレックス・エイジ2巻発刊は2014年なので、綾は3年ぐらい前の作品の曲でも聞き続けるタイプというのが分かります。

ペルソナ4もギルクラももう10年以上前なのか...」と時間がたつスピードの速さに困惑した回でした。わたしもipod持ってたなあ...

 

・79ページ

渚の勤め先の上司でありコスプレ仲間である葉山が、ネットニュースの画像に写り込んでしまったために会社でコスプレしていることがばれてしまい、挙句の果てにはSNSまで特定されてしまうというシーンです。

わたしも会社に勤めているときはコスプレ趣味をひた隠しにしていたのでこのシーンは読んでいて恐ろしかったです。

そんな恐怖のシーンですが、扱いたいのはコスプレバレしたところではなく、葉山がアカばれしたSNSの画面、Twitterについてです。

10年前の時点でも今ほどではありませんがコスプレ界にTwitterが普及しつつありました。そんなTwitterですが、今現在は「X」と名前を変えています

さらに細かいところを見ると、投稿の下部分に星マークがあります。当時のTwitterでは「favorite(通称ふぁぼ)」という機能のボタンが星マークでした。今でいうところのハート(いいね)ボタンと似たような機能です。

わたしはいまだにXのことをTwitterと呼び、いいねをふぁぼと呼んでしまいます。そういう人を見かけたら「古のツイッタラーなんだな」とそっとしてあげてください。

 

・115ページ

綾が公子にカメラの設定を教わるシーンでは、綾が「一眼レフまでは遠いです...」「ミラーレスが限界 貯金も限界」と発言しています。

 

かつてコスプレ併せの募集事項には「一眼レフ以外のカメラはお断り」的な文言が書かれていました。コスプレ撮影イコール一眼レフという時代です

一眼レフカメラは高級品です。ただでさえ衣装やイベント参加費に安くない金額を投じているコスプレイヤーは金銭的に結構カツカツです。そんなお財布事情で一眼レフを買うのはかなり勇気がいる行為です。

そのため、一眼レフカメラを手に入れる前の練習として(一眼よりは)安価なミラーレスカメラを購入し、撮影に慣れたところで一眼を買うというコスプレイヤーは多かったように思います。たいていの場合撮影よりもコスプレの方が楽しくてカメラは据え置きになる人と、公子のように撮影にのめり込んでいく人に分岐します。

現在では、技術の進歩や加工技術の向上などで、本格的にコスプレを撮影するカメラマンですらミラーレスカメラを使っている人も増えていますスマホの画面で写真を見る分にはミラーレスと一眼レフの写真に大きな差は感じないように思います。

「一眼レフ以外お断り」は形骸化しつつありますね。

 

3巻

・28ページ

綾が渚にコスプレ衣装の作り方を教わる話です。

この時、「コスプレ衣装では接着芯を使ってハリを出すよ」的な話があるのですが、そのコマには倭国バイリーンの接着芯と思われる絵が描かれています。

チェーンの手芸店やネットショップなどでよく見かけ、手ごろな価格と入手しやすさからコスプレイヤーでも利用者の多い接着芯を手がける倭国バイリーンですが、2023年に手芸用製品事業終了を発表しています。

倭国国内の手芸店や手芸資材を生産している会社は年々減り、規模の縮小を続けています。

コスプレ界隈でいえば、以前は衣装を自作しなければコスプレできなかったものですが、今は安価で一定のクオリティのある業者製の衣装がネットで簡単に購入できてしまいます。

衣装自作派としては悲しいので、手芸シーンを盛り上げるためにも衣装を自分で作るコスプレイヤーが増えてほしいと願うばかりです。

 

・141ページ

渚が彼氏にコスプレしていることを打ち明けるシーンです。

その際、渚はコスプレ名刺を彼氏に渡し説明をします。

一巻の解説で名刺についてすでに触れていますので、ここでは名刺に書かれた情報について見ていこうと思います。

渚の名刺には、

・コスプレ写真

・コスネーム(コスプレで使用するハンドルネーム)

・cureのID

コスプレイヤーアーカイブのID

が掲載されています。

cureとコスプレイヤーアーカイブはかつてコスプレ界を二分していたコスプレ専門SNSです。わたしの体感では、東倭国の人はアーカイブ、西倭国の人はCureをメインで使っていたような印象です。

 

もっと踏み込んで、渚のIDの桁数に注目します。

渚のcureのIDが5桁、コスプレイヤーアーカイブのIDが4桁となっています。

いずれもIDは登録した順に割り当てられるので、番号が若ければ若いほど登録した時期が早い、つまりコスプレ歴が長いということになります

コスプレイヤーアーカイブのわたしのIDが30000番台、この記事執筆時点で登録すると50000番台になることを考えると、渚が歴戦の猛者であることがよく分かります。

そんなコスプレSNSですが、TwitterなどのSNSの台頭により現在は以前ほどの勢いを失っています。Cureに関しては2016年にサービス終了しています。奇しくもコンプレックス・エイジの最終巻発刊から半年程度あと、渚たちの後を追うように終了しました。一つの時代の区切りを感じます。

ちなみにコスプレイヤーアーカイブはもちろん現在も現役のSNSですし、Cureも名前と雰囲気を変えてリニューアルしています。

www.cosp.jp

 

・157ページ

渚の彼氏が「凪(渚のコスネーム)」について調べるシーンです。

ここで彼氏はコスプレカメラマンが運営しているブログを見つけ、そこに掲載されている凪の写真を発見します。

かつては個人でホームページを持ち、そこで自分の二次創作を掲載するというスタイルが一般的でした。コスプレも他の二次創作と同様に個人のホームページ、ブログに写真を掲載ことが多かったと思います。

個人ホームページ文化もSNSの普及に伴い下火になりつつあります

この記事を掲載しているブログのように、コスプレに関するブログは現存していますが、あってもコスプレのノウハウを公開する意味合いの強いサイトであり、写真を公開するために運営されている個人ホームページは絶滅危惧種です。

ホームページは検索除けや掲載方法の自由度の観点から必ずしも悪いことだけではないのですが、手間がかかり拡散力も低いので現代の価値観とはマッチしづらいようです。

 

4巻

・22ページ

会社でコスプレがばれて以降実家に帰ってしまった渚の元上司葉山に、渚が発破をかけるべくコスプレイベントのチラシを渡すシーンです。

コスプレイベントは、いろいろな方法で告知されます。ホームページ、SNS、口コミ、そしてチラシで開催を告知されることもあります。

かつてはコスプレ関係のショップなどにたくさんのイベント告知チラシが設置されていたものですが、現在はあまり見ないような気がします。

もちろん今でもチラシで告知をしているイベントはあります。特に、イベントの受付で次回のイベントの案内チラシを配っている光景はよく見かけます。ネットに掲載される前にチラシでイベントの有無を知ることもあります。

 

渚が渡したチラシの内容にも注目します。

このチラシはとしまえんのハロウィンコスプレイベントについてのチラシです。

としまえんは、東京にあった遊園地の名前で、コスプレイベントが頻繁に開催されていた場所のひとつです。

としまえんですが、2020年に閉園しており現在はハリーポッターに関するテーマパークとなっています。

 

・76ページ

コスプレイヤーどうしで連絡先を交換するシーンで、LINEを交換しています。

LINEはシステム上副アカが作りづらいので、元々知り合いでもない限りいきなりLINEを交換するというのはかなりレアな状況です。これは今も昔も変わらないと思います。交換するとすれば、やはりX(旧Twitter)のアカウントになると思います。

ですが、最近は度重なるXの仕様変更や不具合の関係で、いきなりLINEを交換する例も見聞きするようになりました。

当時はあまり現実的ではなかった描写が、10年の間にちょっとありえる描写になっているのが面白いです。

 

5巻

・25ページ

5巻の初めの方は、渚と公子の高校生時代、いわゆる過去篇となっています。

ここではコスプレをするために地毛をスプレーするという話をしています。

5巻発行当時(2015年)26歳の渚らが高校生のころの話となると、この過去篇は2005~2007年ごろの話になると思われます。

よくコスプレ昔話として「昔はコスプレに使えるウィッグなんて売っていなくてスプレーで髪を染めたもんじゃ...」という話がありますが、さすがに2005年ごろにはコスプレのウィッグはあったように思います。ですが現在ほど安価で品質が良いものはなく、ネット通販も充実していなかったので限られた人しか使えなかった印象です。

世界コスプレサミットの写真を見ても、地毛やファッションウィッグの範疇でコスプレをしている人がまだ多くみられるのもその影響でしょう。

www.worldcosplaysummit.jp

現在ではコスプレではウィッグを使うことが一般的になり、逆に「コスプレするならウィッグを着けないとマナー違反だ!」という強めの意見すらあります

地毛でコスプレすることについて書いた記事もあるので参考にしてください。

jpkr.waihui.online

ウィッグの価格も随分と安くなり、高校生のお小遣いでもがんばれば買える程度の値段になっています。安定した品質のメーカーも増え、選択肢も広がりました。渚や公子がコスプレを始めた時代に比べればずいぶんいい環境になったと思います。

 

・172ページ

綾が初めての男装にチャレンジするシーンです。

かつて綾が初心者だったころは公子に化粧パフで胸を盛られていましたが、ここでは逆に胸をつぶしています。

綾はサラシを持参しますが、初心者には使いづらいという理由で胸つぶし専用の道具の使用を勧められます。

これはかつてよくあった話で、コスプレのノウハウがネット上に蓄積されていない時代には演劇の情報をコスプレに流用することがよくありました。「胸をつぶすにはサラシを使おう」という演劇の情報をそのままコスプレに使用しようとして失敗するというパターンです。

サラシは上手に巻くのには慣れが必要ですし、ズレやすく体のラインがきれいに出ないということでコスプレにはあまり向いていません。

現在では、コスプレグッズ会社が販売している胸つぶし専用グッズを使用するのが主流です。綾も使っていたマジックテープタイプのものは昔から使われていますし、現在はファスナーで締め上げるタイプもよく見かけます。

昔はよくガムテープで胸をぐるぐる巻きにしたり、腰痛用のコルセットをギチギチに締めて使ったなあ...と懐かしいきもちになりました。

 

6巻

・169ページ

渚がコスプレとの付き合い方を考え苦悩したすえに、衣装制作会社を立ち上げた話です。

渚の会社は作品を権利を持つところ、いわゆる「公式」から許諾をとって衣装作成・販売をしています。

現実世界にも、公式のライセンスがある衣装の販売を手掛ける会社というのはありますACOSはその代表例ですね。

公式ライセンス品はクオリティが高く、許諾を受けているという安心感があります。

渚の会社のように公式ライセンスのある会社が増えた、といいたいですが、残念ながら非公式の衣装店が現在も数多くあります。むしろネットでの通販が活発な現在、非公式品の取引は昔よりも大っぴらに、大量に行われている印象です

ライセンスのある衣装は高額になる傾向があり、かつ販売数も限られていることが多いので仕方がないのかもしれませんが、非公式の(強い言葉を使うと「海賊版」の)衣装が主流となってしまっている現状は悲しいものがありますね。

 

まとめ

以上が、わたしが改めて『コンプレックス・エイジ』を読んで感じたジェネレーションギャップになります。

ざっくりこの10年についてまとめると、

SNSが普及によってコスプレ周りも影響があったよ

・イベントや施設は増えたり減ったりしているよ(減る方がやや優勢)

・コスプレのやり方の選択肢が増えてきたよ

といった感じですね。

 

振り返ると懐かしい気持ちになると同時に、時が経つことの早さと自分の年齢を再確認することになりちょっとだけ現実から目をそらしたくなりました。

 

渚は作中で一旦コスプレイヤーに区切りをつけていますが、それでもわたしはもうちょっとだけ続けようと思います。だってコスプレって楽しいから。

 

それでは。

らくスパガーデン名古屋のコワーキングスペースが快適だった

らくスパガーデン名古屋にコワーキングスペースができていました。

スーパー銭湯コワーキングスペースの組み合わせはどうなの?と思っていたのですが、想像に反してとても快適でした。

 

【目次】

 

※この記事が執筆された時点の情報です。

らくスパガーデン名古屋のコワーキングスペース

らくスパガーデン名古屋とは、株式会社極楽湯が運営するリラクゼーション施設です。

大浴場、岩盤浴、食事スペース、漫画本などを擁しておりあらゆる手段でくつろぐことができる施設です。

そんならくスパガーデンにコワーキングスペースができていました。

 

 

5階のトイレ横にありました。

コワーキングスペースといえば労働、しかしここは一日じゅうだらだら過ごすことができてしまう魅惑の施設らくスパガーデン。

一見両者の取り合わせは悪そうです。

 

白を基調としたスペースには、カウンタータイプの席と、半個室の席があります。

入り口付近には完全な個室の有料スペースもありました。

 

半個室のスペースはテーブル周りを高い壁で囲まれています。

テーブルの幅は110cm、奥行きは50cm程度ありました。

 

各スペースにはコンセントとデスクライトが付いています。

コンセントはUSB充電ポートもあったので、コードだけあれば充電できます。

 

らくスパ館内は無料で利用できるWi-Fiがあるので、持ち込んだノートPCやタブレットでインターネットを利用できます。

 

コワーキングスペースを利用するための手続きや予約は不要でした。

有料スペースを利用する場合に限り予約が必要だそうです。

 

よかった点

スーパー銭湯コワーキングスペースってどうなんだと思っていましたが、思っていたより快適でした。

らくスパガーデンの良かったところを紹介します。

無料で利用できる

半個室とカウンターのコワーキングスペースは無料で利用できます。

らくスパガーデンの入館料は平日で1,958円、休日で2,618円です。この入館料さえ払えばコワーキングスペースも使い放題です。

ファミレスやカフェで仕事をすると、数時間いるだけでなんだかんだ1000円近く必要になると思うと、一度入館料を払ってしまえば一日ずっと入り浸れるコワーキングスペースは時間を気にせずに作業できるうえに経済的ではないでしょうか。

 

わたしは株式会社極楽湯株主優待の無料入浴券利用しているので、さらにお得に利用しています。

証券口座を開設すればすぐ購入できます。

株を一年以上継続保有すると優待がもらえるので、利用する予定のある人は早めに買っておくのがおすすめです。

 

 

コーヒーが飲み放題

コワーキングスペースのある5階には、ウォーターサーバーのほかに、無料で飲み放題のホットコーヒーがあります。

水やコーヒーをコワーキングスペースに持ち込み、飲みながら作業ができます。館内で購入したものであれば食べ物も持ち込み可能です。小腹がすいたらフライドポテトやパンをつまむこともできます。

がぶ飲みしてもコワーキングスペースのすぐ横がトイレなのもありがたいです。

 

コーヒーを飲まない人であれば、フルーツティーがおすすめです。

660円でカップを購入すると、購入日は一日飲み放題になります。

 

雑誌やまんがが読み放題

館内にある本や雑誌、コミックはコワーキングスペース内に持ち込み可能です。

雑誌でリサーチしたり、まんがのレビューを書くときの資料として重宝します。

らくスパガーデン内の蔵書はコミック検索機能で自宅からでも探すことができるので、読みたい本があるか事前に調べておくと作業がスムーズです。

www2.uraraka-comic.com

 

デスクワークと風呂・岩盤浴の相性がいい

デスクワークはどうしても目や肩、腰が凝り固まりがちです。

そんなとき、気分転換に館内の温泉や岩盤浴を利用すると、体が温まりコリが改善されます。

血流がよくなるからか、頭が冴えてスッキリしました。

風呂とデスクワークの相性がいいのはいい意味で予想外でした。

 

想像していたより静か

いくらコワーキングスペースとはいえ、施設自体は老若男女が利用する場所なので話し声や雑音で気が散るかと思いましたが、コワーキングスペース内は想像以上に静かで作業に集中できました。

コワーキングスペース以外の場所にも机やいすはありますが、こどものはしゃぎ声やおしゃべり声が気になってしまいます。コワーキングスペース内はそういった声がほとんど聞こえませんでした。

ただ、これはわたしが平日の昼~夜にかけて使用しているからかもしれません。

また、館内放送やBGMは他の場所と同様に流れているので、完全に無音というわけではありませんでした。

 

気になったところ

ここからは実際にコワーキングスペースを利用してみて気になったところを書いていきます。

荷物の管理が難しい

コワーキングスペース内には基本的にスタッフはいません。

また、衝立や仕切りの多さから死角が多く人の目が届きづらい構造となっています。

荷物は常に身に着けて移動したほうが防犯上いいのですが、コワーキングスペースには鍵付きのロッカー等ありませんでした。

ちょっとコーヒーをとりに行きたい時やトイレに行きたい時などの荷物管理にちょっと困ります。

短時間の離席ならいいかもしれませんが、気分転換で岩盤浴を利用するときなんかは一度鍵のかかる脱衣所のロッカーまで荷物を置きに行き、再度荷物を取り出さなければならないのは手間です。

盗難を恐れない場合でも、コワーキングスペースの座席は10分以上荷物で席取り禁止なので、置きっぱなしという訳にもいきません。

一応館内にいくつかフリーロッカーはありますが、携帯斗財布程度しか入らない小さなサイズです。タブレットやノートパソコンとなるとしまえない可能性があります。

荷物を持って歩くことが増えると思うので、コワーキングスペースを利用する予定ならば、館内移動用の簡単なバッグがあると便利です。

 

誘惑が多い

これはコワーキングスペースというよりラクスパガーデンそのものについてのことですが、まんがにお風呂、岩盤浴、食事、お酒、催し物など、作業をするときの障害になる誘惑がめちゃくちゃ多いです。

ちょっと休憩をするつもりでこれらを利用したのに気づけば1,2時間経っていた、なんてことが起こりがちです。

そもそもラクスパガーデンは癒されるための施設なのでこれが正しい姿なのですが、コワーキングスペースで作業するならそうはいきません。自制心を持って作業する強い心が必要です。

 

大声の会話禁止

コワーキング内は大声で会話することが禁止されています。

コワーキングスペース内で会話しながら仕事をしたり、勉強したりすることはできません。

そもそもですが、コワーキングスペースを利用している人は無言で作業している人ばかりでした。通話等をする人は有料スペースを利用しているようです。

もしワイワイしたい場合、別の階にあるテーブルを使用する方がいいと思います。

 

まとめると、制約は少々あるもののラクスパガーデンのコワーキングスペースは想像以上に快適でした。

コスパもよく、自制心さえあれば作業に集中できる環境なのでまた利用したいと思います。

キャリーケースだけじゃない!コスプレで使えるバッグいろいろ

衣装、ウィッグ、メイク道具、靴など様々なものを運ばなければならないため、コスプレをするときの荷物は多くなりがちです。

コスプレイヤーのほとんどはキャスター付きのカバンを使用しています。スーツケースやキャリーバッグ、キャリーケースなどと呼ばれる鞄です。

キャリーケースは便利ですが、さまざまな事情で買えない、使えないといったこともあることでしょう。「布のかばんに比べて高くて買えない」「家族と共用だから使えない日もある」といった話はよく聞きます。

今回は、キャリーケース以外でコスプレイベントに行きたい人向けにバッグの解説をします。過去に使った時の感想も添えておくので、参考にしてください。

 

【目次】

 

トートバッグ

トートバッグは間口がひとつついただけのシンプルなバッグです。

さまざまなところで売っているので、誰でもひとつは持っているのではないでしょうか。

入手しやすい

トートバッグのいいところは、その入手のしやすさです。雑貨店、服屋、100均にまで売っているので買えないなんてことはよっぽどありません。色、形、大きさも豊富にあるので自分の荷物の量に合わせた大きさを選ぶこともできます。数百円で買えるものもあるので、学生さんやかばんにお金をかけたくない人でも買えます。

薄手かつシンプルな衣装であれば入る

一応、コンパクトなトートバッグでも衣装事態は運べます。私服風の現代的な衣装であれば入ると思います。

布でできているものはどれも薄地で、メイク道具は必要最低限のもののみに絞り、ウィッグはできるだけつぶす必要があるので、トートバッグ一つのみだと衣装に制約が多くつきます。

ボリュームのある衣装や、潰れることで壊れたりしわになるような衣装の場合トートバッグでは太刀打ちできません。

もちろん大きなサイズのトートバッグを使えば入ると思いますが、大きくなればなるほど高価になり場所も取ります。

「だったらキャリーケースでもいいのでは...」というのが正直な感想です。

 

リュックサック

こちらも多くの人が持っているであろうかばんの定番リュックサックです。

両肩に重さを分散できて機動力が上がるのが魅力です。

運搬時に両手が空いて身軽

キャリーケースを使ってコスプレイベントに行くと、確実に片手ないし両手が塞がります。スマホで道順を確認したい、ちょっとコンビニで買い物したい、入場チケットを財布から取り出したい、なんて時には大変不便です。

リュックであれば肩で荷物を背負えるので、両手を空けることができます。

また、荷物が体にくっついているので、人混みや狭い場所を歩くときにも身軽に動けます。キャリーケースを引っ張っていると動けないような場所でも、リュックであれば動けるなんてことはよくあります。

 

現代作品のコスプレなら無理なく入る

もちろんリュックの大きさによりますが、女性の背中を覆う程度のサイズのリュックであれば、現代倭国が舞台の作品の衣装はすべて収納できると思います。

スポーツ系作品、学生服、私服風衣装などですね。

わたしがよく使うのはアネロのリュックです。口が大きく開くので丈の長い衣装でも取り出しやすいです。

 

衣装のシワや破損には注意が必要

先ほどトートバッグのところでも話ましたが、衣装のシワや破損はよく注意する必要があります。

特にリュックの場合、背中に密着しているという特性上、他の荷物と背中の間で衣装が潰れることが想定されます。

重い物は下のほう、軽いものは上の方、固いもの上部なものは背中側に入れるなど、荷物のパッキングは工夫が必要です。

 

ボストンバッグ

旅行で活躍するボストンバッグはコスプレ会場でもよく見かけます。

だいたいの衣装は運搬可能

ボストンバッグは大容量なので、作品を問わずさまざまなコスプレ衣装を収納し運ぶことができます。

トートバッグなどでは難しかったファンタジー系、アイドル系の衣装も入れることができます。

わたしの経験では、パニエが必要なキャラクターのコスプレをする際は最低でもボストンバッグ以上のサイズのかばんが必要だと思います。

 

キャリーケースよりは目立たない

これは親や周囲の人にコスプレしていることを隠している人向けのメリットではありますが、キャリーケースに比べればボストンバッグは幾分か目立ちづらくコスプレバレがしづらいというメリットがあります。

また、キャリーケースで気になる深夜・早朝のキャスターのゴロゴロ音もボストンバッグであれば発生しません。

ただ、あくまでキャリーケースと比べて目立ちづらいという話なので、ボストンバッグ自体が目立ちづらいという訳ではない点は注意してください。

公共交通機関がしんどくなるサイズ

コスプレ衣装という布地が厚手で布量が多い服を運ぶとなると、思った以上に重く感じることと思います。ボストンバッグではその重みを片方の肩で支える必要があるので、長時間立つことが確定している公共交通機関を使った移動ではしんどい思いをします。

また、混雑した場所ではかばんが邪魔になったり、かばんに人がぶつかって衣装が壊れることを警戒しなければならなかったりと身体的にも精神的にも疲れます。

逆に言えば、自家用車で行けるイベントであればあまり考えなくていいデメリットであるともいえます。

 

PPバッグ

IKEAの青いバッグに代表される、軽くて丈夫なバッグがPPバッグです。

大きさや柄は多岐にわたります。

容量は無敵

PPバッグは大きく作られていることが多く、たくさんの荷物を一度に運ぶことができます。

そのため、普段キャリーケースを使用しているコスプレイヤーであっても衣装の量によってはPPバッグを使う、または併用するという場合があるほどです。

そのため、キャリーケースを使わない場合に一番のネックとなる容量問題については考える必要がありません。相当特殊な衣装でもない限り、PPバッグがあればどんな衣装も運べます。

 

汚れがあまり気にならない

PPバッグは布製のバッグと違い汚れや水に強い性質があります。汚れたりぬれたりしたとしても、さっと拭くだけで中身は無事なので、天気の悪い日のイベントや野外のイベントで重宝します。

また、価格も安価なので、汚れが気になるようになってきたらすぐに交換してしまうという手が使えるのもおすすめポイントです。

バンバン使って、バンバン替えるという物量戦術が使えるのが最大の魅力です。

 

大きすぎて不便な面も

このように大容量かつ取り回しがいいPPバッグですが、その大きさゆえに気を遣うこともあります。

ボストンバッグのところでも同じ問題がありましたが、衣装を運ぶのに片方の肩に負荷が集中してしまうこと、荷物がぶつからないように注意を払う必要があることのほかに加えて、更衣スペースの確保に苦労する問題も知っておく必要があります。

コスプレイベントによっては、更衣室でひとりのコスプレイヤーが使用していい面積に指定がある場合があります。多くの場合、1泊用のキャリーケースを広げるとギリギリ程度の幅が与えられます。

大きすぎるPPバッグは、その敷地を超えてしまわないようにうまく荷物を広げ、お隣さんに配慮しながら着替える必要があります。キャリーケースであれば適宜立てたり、友人同士で重ねたりできますが、PPバッグではそれも難しいです。

もしそういったイベントで使う予定ならば、一度自宅で着替えシミュレーションをすると幾分かスムーズな行動をとることができます。

ギターケース

あまり多くの人は持っていないであろうギターケースですが、コスプレをするときは以外と便利に使えます。

なお、今回ギターケースという言葉は布製のソフトギターケースのことを指します。

長物が運べる

ギターケースは本来その名の通りギターを運ぶために作られたケースです。そのため、縦に長い形状をしています。

これがコスプレ衣装にとって都合がよく、などの長物を運搬するのに適しています。

一見すると楽器を運んでいるようにしか見えないので、コスプレを隠したい時に重宝しますし、電車などで他の乗客に威圧感を与えることもありません。

意外といろいろ入る

縦に長い部分には長物を入れたとしても、ギターのボディを格納する部分は意外と余裕があります。

トートバッグやリュックサックに入る程度の衣装であればギターケース内にまとめて入られて荷物が集約できるというメリットもあります。

わたしの使っているギターケースの場合、側面にポケットが付いているので、チラシやチケットなんかを一時的にしまえるのも便利ポイントです。

 

クローク預けや保管の難しさ

布製のソフトギターケースの場合、何も入っていない状態ではネック部分がくたっとなってしまうと思います。

わたしは過去にこれが原因で「保管に場所をとるから」という理由でクロークで預かってもらうことを断られたことがあります。

拒否は珍しいパターンだとは思いますが、そういう事が起こりうるということは知っておいて損はありません。

また、自宅で保管する場所にも苦労します。床に寝かせておく、ハンガーでつるす、できるだけ畳んでしまうなどありますが、どれも場所をとります。

 

 

キャリーケース以外のかばん共通の問題

ここまでいろいろな鞄をみてきましたが、これらすべてに共通する問題があるので確認しておきましょう。

 

盗難や紛失のリスク

コスプレイベントでは、鍵のかかる場所に荷物を預けられることはほとんどありません。大抵「クローク」と呼ばれるスペースに参加者の荷物が集められます。クロークは常に不特定多数が出入りするので、荷物の盗難リスクは常にあります。

キャリーケースであれば施錠できるタイプも売っていますが、上で紹介したかばん達は通常鍵をつけることを想定されていません。かばんの中身が盗難にあうリスクは高いということは認識しておいた方がいいでしょう。

ファスナーや持ち手部分に南京錠などのカギを付けておくことで多少は対策になるかもしれません。

また、クロークは多くの場合会議室のような広くて何もない部屋です。そこの床にペロンと空のかばんが置かれていた場合、間違えて誰かがもっていったり落とし物として処理されたりしかねません。自立しないかばんは紛らわしいということも覚えておきましょう。

化粧台のないイベントをどうするのか

コスプレイヤーにキャリーケースが愛用されている理由はたくさんの荷物が運べるからだけではありません。

コスプレイベントの更衣室には机やいすがないことが多いです。すると、メイクをしたいのに鏡を置くスぺースがなく片手に鏡、もう片方の手にメイク道具というやりづらい姿勢で化粧をすることになります。それを回避するためにコスプレイヤーは自立するキャリーケースに鏡を立てかけて簡易化粧台としています。

キャリーケース以外でコスプレイベントにいくと、化粧をするときにどこに鏡を置くのかが難しくなります。

なお、最近のイベントでは机が設置されていたり、メイク専用の部屋が用意されていたりすることもありました。今後化粧台をどうするのか問題は考えなくてよくなるのかもしれません。

 

着てきた衣類の管理

これは小さいバッグを使う際に起こりがちな問題です。

コスプレ衣装を上手に収納して小さなかばんでイベント会場に来れたはいいものの、いざ着替え終わったら自宅から着てきた服がかばんに入らないなんてことが起こります。

特に冬場はコートやマフラーなどの防寒具があるので小さなかばんにはしまいきれません。

かばんを選ぶときは、コスプレ衣装だけではなく当日会場まで行くために着ていく私服が入るかどうかも考えましょう。

 

地べた置きの汚れ・衛生問題

かばんをクロークに預けず手元で管理するのも一つの手段ではあります。

しかし、イベント中声をかけられて撮影することになった際、都合よくテーブルやベンチがあるとは限りません。そんなときかばんはどうするかといえば、地べたに直接置きます。

そうすればもちろんかばんは汚れますし、衛生的にもあまりよろしくありません。

特に、着てきた衣類をかばんにいれている場合、地面の水や汚れがかばんからしみ込まないとも限りません。

キャリーケースであればキャスターが地面と接してくれるのでよほど大丈夫ですが、それ以外のかばんの場合、地面に置くときの対策を考えておいた方がいいでしょう。

 

まとめ

今回のいいたいことをまとめると、

  • キャリーバッグ以外にもコスプレイベントへ行くためのかばんはあるよ
  • それぞれ長所短所があるからシチュエーションと荷物の量にあったものを使おう
  • でもやっぱりキャリーケースが使いやすいよ

ということです。

コスプレするなら何が何でもキャリーケースを使わなければいけないなんてことは全くないので、まずは自分の手持ちのかばんをやりくりしてみてください。

 

【コスプレ】イベントで角を立てずに撮影を断る方法

コスプレイベントではカメラマンから声をかけられて突発的に発生する撮影、通称「野良撮影」という文化があります。

撮影してもらえるのはうれしいですが、さまざまな事情で「ちょっと撮影はやめてほしいかも...」という時はあると思います。

今回は、コスプレイヤーがイベントで、なるべく角を立てずに撮影を断るための方法について語ろうと思います。

【目次】

 

コスプレイベントで撮影を断るのは自由

そもそもですが、「コスプレイベントで撮影を断ってもいいのか?」という疑問に対して答えようと思います。

もちろん断ってOKです。撮影されたくない時はどんな理由であっても自分の判断で断って大丈夫です。

逆にいえば、撮影に許可を出した後で「実はあの時嫌でした」という後出しはのちのちトラブルの原因になります。もし撮影されることに不安や拒否感があるなら、カメラマンにきちんと伝えることが大切です。

そうは言っても、どう伝えればお互いに傷付かずに済むか悩むところではあると思います。

次からシチュエーションごとに断り方を考えていきます。

 

撮影を予防する方法

この記事を読んでいる時点で、心優しいコスプレイヤーとお見受けします。

誰も傷つけたくないし、強い言葉は使いたくないし、断る行為自体が疲れてしまう、そんな人ではないでしょうか。

撮影を断るより前にやれることがあります。

カメラマンに声をかけられづらくなるような工夫をして撮影を回避し、撮影を断るという心的負担をなくす作戦です。

 

スケッチブックをうまく活用する

コスプレイヤーの傍らにはスケッチブック(スケブ)が置かれていることがあります。

コスプレイベントにおけるスケブは、名前やSNSのIDなどを書き記し、自分の側に置くことで写真の受け渡しをスムーズにする役割があります。

スケッチブックの使い方はこれだけではありません。

名前やIDを書いたページとは別のページに「休憩中」「食事中」などと書いておき、「今撮影を受付けていませんよ」と意思表示をすることができます

スケブにこのようなことが書かれていた場合、ほとんどのカメラマンは気を遣って声をかけません。

誰とも会話せず、誰も傷つけないでお手軽なうえに強力な撮影回避術です。

スケブの文字は離れた位置からでも分かりやすいようにマジックペンなどで濃く・太く書くことがコツです。

もちろん例外はあり、スケブを見ずにグイグイ来るタイプのカメラマンや、「休憩が終わったころに撮影させてもらえませんか?」とお伺いをたててくる人もいます。

イベントによっては長時間物を置く行為が禁止なことがあるので、イベント規約は必ず確認してください。

スケッチブックはリングタイプかつある程度表紙や中の紙に厚みがありしっかり立つものがおすすめです。

わたしはマルマンのA4スケッチブックをよく利用しています。

関係ないことをして撮影できない状況をアピール

スケッチブックを掲げることに抵抗がある場合は、無関係なことをして撮影できないアピールをするという手段があります。

かばんを漁って荷物を整理してみる、靴紐を結んでみる、スマホをいじってみる、鏡でウィッグをチェックしてみるなど、「今声かけたらまずいかな」と思わせる行動をします。

スケッチブックほどではありませんが、撮影の声掛けを減らす効果があります。

撮影できないアピールのメリットとしては、もし声をかけられたときも、スムーズに「いま探し物してて~」などと言い訳につなげやすいという点があります。

 

撮影されづらいコスプレを選ぶ

野良撮影が発生しやすいコスプレというのは確かに存在します。

流行のジャンル、女性キャラクター、露出の多い衣装、複雑な造形などを含むコスプレの場合声をかけられやすくなります。

逆に、流行の落ち着いた作品、男性キャラクター、露出控えめ、シンプルな衣装などは声をかけられづらくなります。

知り合いに会いたいからコスプレイベントに行きたいけど撮影されるのはちょっと....という気分の日は撮影されづらいコスプレを選ぶというのも手です。

 

撮影を断る方法

ここからは撮影できないアピールが実を結ばず、「撮影いいですか?」と声をかけられたとき、どうやって断るかについてお話しします。

 

基本は「撮影はお断りしています」でOK

先ほども述べましたが、撮影を断るのは全く問題ないです。

難しく考えず、「すみません。今撮影はお断りしているんです。」と言えばたいていのカメラマンは納得して退散します。

わたしが野良カメラマンとしてイベントに参加するときの体感では、30人に声を掛けたら1人は断られます。わたしは女性なのでおそらく撮影できる確率が高いですが、男性カメラマンであればもうちょっと断られていると思います。

つまり何が言いたいかというと、多かれ少なれ野良カメラマンは撮影を断られ慣れています。「あ、またか」と思う程度です。なので断るために過剰に気を遣う必要はありません。初対面の大人と話す程度の敬意とマナーをもって断ればよっぽど悪いようにはなりません

それでも「断る」という単語を使うのはなんだかトゲがあって嫌だという気持ちも分かります。カメラマンをこちらで選別している感じもモヤモヤするかもしれません。

次からはもっと言動を丸くした断り文句を紹介します。

「休憩中」ということにする

一番手っ取り早い断りフレーズは「休憩中」です。

撮影に応じたくないとき、「今休憩中なのでごめんなさい」と言えば大丈夫です。

カメラマンをしていて最もよく聞く撮影お断りフレーズでもあります。

察しのいいカメラマンであれば「今撮影を断られたな」と空気をよんでくれるはずです。

 

「待ち合わせ」を理由にその場を離れる

正直に言うと、あまり写真を撮られたくない雰囲気のカメラマンはいます。

挙動不審であったり、不潔な格好であったり、話が通じなさそうであったり、そういったトラブルの気配がするカメラマンから声をかけられた場合、距離をとるに限ります。

友達と待ち合わせがあるのでごめんなさい~」といいながら場所を移動してしまいましょう。待ち合わせが理由ならそこまで不自然ではありません。

この時移動するのは人の目が多い場所、スタッフが近くにいる場所がおすすめです。

わたしはこういう時は更衣室に避難してしまいます。

 

それでも撮影が断りきれなかったら

ここまで遠回しに撮影NGを表す術を書いてきましたが、中には伝わらない人、分かっていてあえて撮影してこようとする人というのがいます。

そんなときはどうすればいいでしょうか。

 

はっきりと拒否を示す

遠回しに言っても分かってもらえない時は、相手を傷つけないことを諦めてはっきりと拒否を示しましょう。

「撮影はできないんです」といえばよっぽどの場合大丈夫ですが、それでもだめなら「やめてください」「撮影されると困ります」と強めの言葉を使ってでも自分の意思を伝えましょう。

先ほども述べましたが、後から「嫌だった」と言っても話がこじれてややこしくなるだけです。勇気を出して伝えてください。

 

しつこい誘いや付きまといはスタッフに相談しよう

直接的に撮影が嫌だと伝えても食い下がってくるカメラマンというのは残念ながらいます。

ここまで言ってもだめならば、確実に迷惑な人です。

カメラマンから距離をとり、イベントの運営スタッフに相談してください

遠慮はいりません。これだけ言ってもしつこく誘ってくる時点で怪しい人であることは間違いないです。

スタッフが見つけられない場合や、すぐに危険が差し迫っているような状況であれば近くの人に助けを求めましょう。

 

長々と書きましたが、ここまで念入りに撮影を断る文句を調べていく必要はないと思います。怖いこともいくつか書きましたが、イベントにくるカメラマンのほとんどは善良な一般人です。「撮影NGです」「はい分かりました」の一往復で片付く場合がほとんどです。

とはいえ、知っていおいて損な内容でもないと思うので、イベントの前日にでも読んで少しだけ心構えしておくと、快適なコスプレライフが送れるかもしれません。

質問等あればコメントにどうぞ。

それでは。

 

 

【コスプレ】カメラを持っていなくてもコスプレイベントは楽しめるのかについて

コスプレを楽しむうえで欠かせないのが写真撮影です。

しかし、コスプレに興味はあるけれど、カメラを持っていないという人もいると思います。

今回は、カメラがなくてもコスプレイベントは楽しめるのかについて解説します。

 

【目次】

 

コスプレイヤーの場合

まずコスプレをしてイベントに参加する場合について話します。

結論から言うと、コスプレ参加の場合、カメラなしでも十分イベントを楽しめると思います。

コスプレイヤーどうしで写真撮影といえば、スマホを用いたツーショットが多いです。そのため、カメラとは言わずともスマホは常備しておいた方がいいです。

昔は併せでひとりは一眼レフカメラを持って参加していましたが、今ではそんなこともありません。

コスプレイヤーでカメラが必要になる場面と言えば、写真は確実に欲しいけれど併せにカメラマンがいないというシチュエーションです。自分たちでどうにかして作品を作りたいという場面があるならば、カメラを用意しておきましょう。

ここで勘違いしてほしくないのが、「カメラがなくても楽しめる」というのは、「カメラがあると楽しめない」ではないという点です。撮影とコスプレが同時にできれば楽しさ二倍です。(疲労も二倍)

写真を撮るようになると、自分が撮られる側になったときにカメラマンの気持ちが分かるというメリットもあります。

コスプレをしない人の場合

次に、コスプレをしない人はカメラが必要かについて考えます。

コスプレをしない場合、コスプレイベントに行く目的によってカメラの必要度合いが変わってきます。

コスプレを見るのが目的

まずはコスプレを見るのが目的という場合です。

多くのコスプレイベントでは、「見るだけ」という参加方法を特に禁止していません。

料金を払いさえすればOKですし、イベントによってはコスプレも撮影もしない人は参加費がかからないこともあります。

見るだけが目的ならば、カメラはもちろんいりません。

雰囲気を楽しむだけでもコスプレイベントは楽しいです。

 

ただ、コスプレをする人とそう変わらないお金を払うケースが多いので、コスプレを見るだけというのは個人的にちょっともったいないなと思います。

参加者と交流するのが目的

コスプレを見るだけから一歩踏み出して、イベント参加者との交流を目的にする場合の話であればどうでしょうか。

コスプレ仲間を増やしたい、コスプレデビューしたいから先輩の知り合いがほしいなど、コスプレイベントに人脈づくりをしに行くことは私もよくあります。

このような目的の場合、コミュニケーションに自信がある人以外はカメラを持参することをおすすめします。

初対面のコスプレイヤーとの交流のきっかけは、撮影ありきであることがほとんどです。

「撮影いいですか?」→「では撮ります」→「写真をお送りしたいので連絡先を教えてください」の一連の流れで交流を図るのが最もスムーズかつオーソドックスな流れです。

撮影は必ずしも一眼レフカメラでなくても大丈夫。ミラーレスでも、コンパクトデジカメでも、極端な話スマホカメラでも撮影できます。ただ、スマホNGのコスプレイヤーも少なくないので、交流を目的にするなら何らかのカメラが欲しいところです。

 

コスプレイヤーを撮影するのが目的

コスプレの撮影目的でイベントに行くのであれば、カメラは必須だと思ってください。

先ほども書きましたが、スマホで撮影することを嫌がるコスプレイヤーもいますし、スマホではやれることが限られてしまいます。

長くコスプレに関わる趣味をする予定なら一台カメラがあるといいです。

カメラを買うのが怖いなら最初数回はスマホカメラでイベントに挑んでみると、撮影の流れや雰囲気がつかめると思います。「自分はそこまでコスプレの写真が撮りたいわけではないのかもしれない」と気づくかもしれません。

ここまでは野良撮影前提の話です。野良撮影とは、コスプレイベントで特に約束をしていない人に声をかけ突発的に発生する撮影を指します。

特定の人と約束を取り付けて撮影する場合については次で解説します。

 

併せ・個撮の撮影をするのが目的

コスプレイヤーと事前に撮影の約束をとりつけて挑む併せや個撮が目的の場合であれば、カメラは必須だと思ってください。

約束をしている時点でコスプレイヤー側は確実にきれいな写真がほしいと考えています。なので、スマホやコンパクトデジカメでは断られることがあります。

しかし必要な写真のクオリティ―についてはコスプレイヤーによって考え方は違いますし、練習に付き合ってくれる人もいないわけではありません。

どうしても一眼レフカメラはないけれど個撮がしたい!という場合、ダメ元でコスプレイヤーに連絡を取ってみるというのも手です。

 

余談ですが、併せや個撮をする前提なら、編集用のパソコンないしタブレット、潤沢なメモリーカード、バッテリーなど、カメラ以外にもそろえておいた方がいい物があります。

 

長々と書きましたが、どんなシチュエーションでも「絶対にカメラがないとコスプレを楽しめない」なんてこともなければ、「カメラがなくてもコスプレイベントは楽しいよ!」とも言えません。結局のところ、今あるものでコスプレイベントを楽しむしかないという訳です。

カメラがあるとそれだけで趣味の幅が広がるので、個人的にはコスプレにかかわるなら遅かれ早かれカメラを買うといいと思います。

 

 

 

ウンチマンを擬態させるおうちを作ろう

我が家にはウンチマンがいます。

 

 

 

普段はウォーターサーバーの上に住んでもらっています。

特大サイズなので結構目立ちます。

 

 

ウンチマンには来客があるときなんかはウォーターサーバーの上を立ち退いてもらい、クローゼットにしまいます。

しかし、長い期間ウンチマンと一緒に住んでいると、そこにいるのが当たり前すぎて「どこかに隠さなきゃ」という意識すら働かないことがあります。

すると我が家でお客とウンチマンがご対面してしまうのです。

 

あの家ウンチマンがいるぞ」というのは、ちょっと大人としての体裁があまり良くないので、万が一ウンチマンをしまい忘れたときでも問題ないように、ウンチマンが擬態できる住居を作ろうと思います。

 

ウンチマンの擬態用ハウスを作ろう計画に使用する材料はこちら。

 

・ゴミ箱

・EVAスポンジシート

・両面テープ

・木工用ボンド

写真には写っていませんが、

・アクリル絵の具

スタイロフォーム

も使いました。

 

だいたい百均でそろいますね。

今回は自宅で余っているものを使用しました。

 

まずはEVAスポンジシートをカットします。

ハサミでもいいですが、断面がきれいな方が嬉しいのでカッターを使います。

 

カットできました。

幅の太いものと細いものを用意します。

 

切り出したEVAボードに水溶きボンドを塗っていきます。

ボンドと水は3:1ぐらいの割合にすると塗りやすいです。水を入れすぎると垂れてきて不快な気分になります。

水溶きボンドは塗装の下地として塗ります。面倒な場合はやらなくても何とかなりますが、塗ると気持ち塗装がきれいにできます。

水溶きボンドを塗るときはお化粧なんかで使われるシリコンブラシが便利です。

水溶きボンドが余っていたので3回重ね塗りしました。

 

水溶きボンドが乾いたら、塗装をしていきます。

赤と白と黄色のアクリル絵の具を直感で混ぜてベージュっぽい色を目指して作ります。

 


想像以上に黄土色っぽい色になってしまいました。

人生ままならないですね。

絵の具が乾くまで3時間ほど放置します。

 

絵の具が乾いたら、ここまで作ってきたパーツをゴミ箱に貼り付けます。


EVAシートは軽くて柔らかいので両面テープで十分くっつきます。

ゴミ箱は円錐台型なので、長方形のパーツはピッタリフィットしないと思います。

気持ち手で伸ばしながら貼るとうまくいく気がします。

 

EVAシートの色が見えてしまっている部分があるので、余った絵の具で塗っていきます。

パーツを貼り付ける前に塗ればよかったと後悔しているところです。

こういった細かい場所を塗るときは細い筆が欲しくなります。

 

絵の具を乾かしている間、ウンチマンを洗います。

長いこと直立不動だったので頭にホコリが積もっています。

せっかくですし、ウンチマンをきれいにします。

 

 

清潔にしたウンチは、果たしてウンチと呼んでいいものなんでしょうか。

 

そうこうしているうちに絵の具が乾くと思います。



ウンチマンの高さを調節するために、スタイロフォームをカットし、ゴミ箱内にいれました。

 

 

完成です。

 

古来よりウンチを擬態させるとしたらソフトクリームと相場は決まっています。

なので、ゴミ箱をソフトクリームのコーンに改造して、ここにウンチマンを住まわせれば一見ソフトクリームに見えるのではないかという魂胆です。

 

では、ウンチマンご入居

 

ソフトクリームです。

チョコ濃いめのソフトクリームが現れました。

いつものようにウォーターサーバ上に置くと、ウォーターサーバーが心なしかソフトクリームメーカーに見えるという欠点はありますが、おおむね擬態成功でしょう。

これで突然の来客があっても安心です。

 

もしウンチマンの扱いに困っている方がいたら試してみてください。

 

 

 

それでは。

 

 

【コスプレ】検索避けについて解説

コスプレ写真をネット上にアップするときには配慮したほうがいいことがいくつかあります。

そのうちのひとつが「検索避け(けんさくよけ)」です。

今回は、なぜ検索避けをしなければならないのか、どうやって検索避けをするのかなど、検索避けにまつわることを解説します。

 

【目次】

 

なぜ検索避けをするのか

自分の投稿が意図しない相手に届いてしまうことがないように何らかの工夫をすることを検索避けと言います。

世の中全員がコスプレ好きの人ならよかったのですが、コスプレが苦手または嫌いな人はもちろんいます。また、性的、暴力的な雰囲気の写真であれば子どもにも配慮したほうがいいですよね。リアルの知り合いにコスプレしているとろこを見られたくないというコスプレイヤーもいると思います。

このように、自分の写真を見せられる範囲以外の人の検索結果に自分の写真が紛れ込まないように配慮することが検索避けの本質です。

転じて、写真を見た人からの誹謗中傷や苦情から自分を守るために検索避けをすることもあります。「不快なコスプレを見させられた!どうしてくれる!」と言われないために、そういった人のところに自分の投稿が表示されづらくするという手段でもあります。晒しやアンチに対抗する自衛方法のひとつです。

 

検索避けの方法

では、ここからは具体的に検索避けの方法について解説します。

検索避けにはさまざまな方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあるので状況にあったものをチョイスしてください。

noindexタグを使用する

かつてよく使用されていた方法です。

noindexタグとは、検索エンジンにインデックス登録しないように指示するメタタグの一種です。これをホームページに設定することで検索エンジンからはヒットしなくなるというものです。

検索避けとしては協力なnoindexタグですが、noindexタグが有効なのは個人サイトや一部webサービスのみであり、現在コスプレの写真を投稿する先としてはマイナーなものばかりです。主流なSNSではまず使えないので、スマホ時代ではあまり使用機会のない検索避け方法です。

 

検索ワードに手を加える

作品名やキャラクター名など、検索時に使われやすいであろうワードに手を加えることで、検索にひっかからないようにする方法です。

最も簡単なものは、検索ワードに「/(スラッシュ)」や「l(アルファベットのエル)」を混ぜる方法です。

例:「源氏物語」→「源/氏/物/語」

特定の文字を置き換えたり、伏字にすることもあります。

例:「となりのトトロ」→「と○りのトト口」(ロ(カタカタ)が口(漢字)になっている)

これらの対処法は、検索方法を知っている人(=二次創作、コスプレに寛容な人)にのみ届きやすいという点で有効です。

ですが、近年の検索エンジンの機能向上や仕様変更に伴い、このような検索対策をしていても検索結果に表示されてしまうことがあります。過信しない方がいいでしょう。

 

絵文字を使用する

作品やキャラクターを象徴する絵文字を使用するという方法です。特にキャラクター名を伏せる場合によく使用されています。

メンバーカラーのハートマークを使用したり、ファンマークを使用したりします。

こちらも検索方法を知っている熱心なファンにのみ届きやすいというメリットがありますが、絵文字が全然違う作品と競合していて思わぬ場所で自分の写真が表示されるリスクがあります。

 

アカウントに公開制限を設ける

いわゆる「鍵アカ」というやつです。

主流なSNSでは自分の投稿を公開する範囲をある程度制限することができます。

自分をフォローしている人にのみ公開すれば少なくともコスプレが嫌いな人に写真を見られることがないですし、自分が信頼している人にだけ閲覧を許可できるので職場バレ学校バレのリスクに有効です。

SNSにおける検索避けとしてはかなり強力ですが、その分自分の投稿をより多くの人に見てもらうことは難しくなります

アカウントに鍵をかけていると、コスプレイベントなどで撮影してもらった写真データをもらう時に苦労することも考えられます。

 

最近はあえて検索避けをしないことも多い

ここまでどうやって検索避けをするか書いてきましたが、最近では投稿者が熱心に検索除けをしないことが増えています

理由としては、上でも書いたように検索性能の向上・変化によって検索避けが突破されてしまいあまり意味がないことのほかに、ミュート機能の普及が挙げられます。

ミュート機能とは、特定のワードを含む投稿を表示させないようにする機能です。

コスプレが嫌いな人であれば「コスプレ」や「cosplay」という単語をミュートワードとして登録しておけば、その人の元にこのワードを含む投稿が表示されません。

もし、検索避けのために「コ/ス/プ/レ」という文字列で投稿していると、「コスプレ」というミュートワードではミュート機能が働かずコスプレが表示されてしまいます。

ミュート機能を活用できるように、あえて何も検索除けをせず、コスプレであることは確実に明記しておくというのが近年の検索避けのトレンドです

「暴力表現」「R-18」「捏造」など、人を選ぶような写真を投稿するときはミュート機能を使いやすいようなワードを入れるのがコツです。

 

どの方法でも思いやりが一番大切

どの検索避けも一長一短があります。完璧で誰も不幸にならない検索避けというものは存在しません。

かといって何もしないのではなく、できるだけ不快になる人が少なくなるような配慮は必要です。コスプレがどうとか以前に人間社会で生きる上でのマナーだと思います。

検索避けをしているからいい、していないから悪いという話でもありません。投稿主それぞれがいろいろな考えのもと投稿している(はず)です。

結局のところ検索避けは時と場合によるところが大きいです。

思いやりを持ってコスプレライフを楽しみましょう。

 

https://byan.bokepmobile.site https://vphf.listamagazine.online https://wfdw.bokepmobile.site https://dsgf.ophimhd.site https://seka.waihui.online https://pijk.qipai.online https://pdvh.lexu.site https://fajx.haychill.site https://qxna.workpolska.online https://fbki.waihui.online https://qaty.listamagazine.online https://xphw.rubberducky.site https://hske.frisuba.online https://nsjf.ophimhd.site https://nygd.waihui.online